バランス良く摂ろう!三大栄養素の摂取比率

こんにちは!トウマです!

 

今回は、三大栄養素の摂取比率」について話します!

 

三大栄養素は、前回の記事で話したタンパク質と、

炭水化物(糖質)、脂質の3つのことです。

 

タンパク質は、前回話した通り筋肉だけでなく、

骨、血、髪、爪、皮膚を構成するものです。

肉、魚、豆類、卵に含まれてます。

 


f:id:sprintoma:20190331154750j:image

 

炭水化物は、糖質のことであり、筋肉や脳、神経系の

エネルギー源になります。

ご飯、パン、麺類、芋、バナナなどに多く含まれてます。

 


f:id:sprintoma:20190331154807j:image

 

脂質は悪いイメージがありますが、それはただ単に

摂りすぎてるだけです。

細胞膜やホルモンの構成成分になる大事なものです。

マヨネーズ、バター、油などが主です。

 


f:id:sprintoma:20190331154821j:image

 

短距離走の選手が消費するカロリーは体重が60kgで

体脂肪率が12%であるあなたの場合は約3010kcalです。

 

計算方法は、

 

体脂肪重=体重×体脂肪率

除脂肪体重=体重-体脂肪量

基礎代謝=除脂肪体重×28.5

消費カロリー=基礎代謝×2(身体活動レベル)

 

つまり、

 

60kg×12%(02)=7.2kg

60kg-7.2kg=52.8kg

52.8kg×28.5=1504.8kcal

1504.8kcal×2=3009.6kcal

 

となります。

 

なので、摂取カロリーも消費カロリーと同じぐらい

摂らないといけません。

 


f:id:sprintoma:20190331155207j:image

 

その比率は、糖質が60~70%、脂質が15~20%、

タンパク質が15%となってます!

 


f:id:sprintoma:20190331154926j:image

 

前回話したようにタンパク質は体重1kgあたり2gが

限度となっています。

 

60kgのあなたの場合は120gが限度で、タンパク質は

1gあたり4kcalなので、

120g×4kcal=480kcalとなります。

 

その結果、480kcal/3010kcal×100=15.9%となります。

 

実はタンパク質はこの3つの栄養素の中では

最も低くなってます。

 

また、体脂肪率が低ければ低い程割合も少なくなります。

 

脂質は最低でもタンパク質と同じぐらいの割合は摂る

必要がありますが、20%を最大限度とするといいでしょう!

 

ということは、残りは糖質となります。

糖質だけで60~70%ありますが、実は脳や神経系への

エネルギー源になるのは糖質だけなんです!

 


f:id:sprintoma:20190401001828j:image

 

また、レーニング後に摂取すると疲労の回復にも

つながるため、どれだけ糖質が大事かがわかりましたよね!

 

糖質が不足すると、頭がボーっとしたり、脂肪やたんぱく質

分解されてしまいます。

 


f:id:sprintoma:20190401001758j:image

 

なので、糖質はしっかりと摂りましょう!

 

次回は、1日の食生活についてです!

 

では、またお会いしましょう!