あなたは意識できてますか?高校生スプリンターの1日の食事

こんにちは!トウマです!

 

突然ですが、今この記事を見てる高校生の

あなたは、朝・昼・晩の3回の食事が

できていますか?

 


f:id:sprintoma:20190331234948j:image

 

部活動をしていると長時間練習をしますから

消費カロリーが高くなります。

 

もしかしたら、3食じゃ足りないかもしれません。

 

前回の記事で話したように、体重60kgで

体脂肪率が12%の場合、約3000kcalです。

 

これを3食で食べようとすると、

1食1000kcal摂ることになります。

 

しかし、3食全てを1000kcal摂るのは

なかなか難しいです。

 

というのも、通学に1時間かかる上

朝練習も自主的にしているあなたの場合、

家を出る1時間ぐらい前に起きてから

身支度を済ますとじっくり朝食を摂れません。

 

こういうとき、どうすればいいのか?

 

そう!食事回数を多くすればいいんです!

 

下の表を見てください。

 


f:id:sprintoma:20190331235007j:image

 

これはあなたの1日の生活リズムです。

この生活からどのように食事を摂れば

いいかというと、それが下の表の通りです!

 


f:id:sprintoma:20190331235019j:image

 

朝早く起きるためじっくり朝食を摂れない場合

家でバナナ1本、または、ゆで卵1個など軽食

最初の朝食を済ませます。

 


f:id:sprintoma:20190401000335j:image

 

2回目の朝食は朝練習を終えたあとにサンドイッチや

おにぎりなどで最初の朝食で摂れなかった分(約400kcal)を

補います!

 


f:id:sprintoma:20190401001636j:image

 

そして、そこから授業が昼休みまで4時間ぐらい空きます。

 


f:id:sprintoma:20190331235319j:image

 

当然こんなにも空くと空腹になってしまうので、

2時間目終了後におにぎりやあんぱん、カステラなどで

補食として食べます!

 


f:id:sprintoma:20190401001146j:image

 

そして、昼食では「食事の基本形」を意識した弁当で

約700~800kcal分を摂ります。

 


f:id:sprintoma:20190331235055j:image

 

昼休み終了後に2時間授業をして、そのあと

ホームルームを終えたあとに部活動が始まるまでに

糖質の高い食べ物を口に入れると部活動での

エネルギーが蓄えられます!

 


f:id:sprintoma:20190401000502j:image

 

ただし、「お腹に溜まって気になる!」と思う場合は

ドリンクゼリーやスポーツドリンクでもOKです!

 

部活動が終わったあとはなるべく1時間以内に

おにぎりや飲むヨーグルトなど糖質とタンパク質で

補食を済ませます。

 


f:id:sprintoma:20190401000517j:image

 

そして、家に着いたら足りない分を夕食で補います。

 


f:id:sprintoma:20190331235452j:image

 

ここまでで、なんと7食も摂ることになります!

 

なぜ、こんなにも回数を多くする必要があるのかと

いうと、回数が多いと3食だけよりも血糖値が安定して

部活動終わりまでエネルギーが持つようになります!

 

また、これによって、太りにくい身体になるんです!

 


f:id:sprintoma:20190331235125j:image

 

逆に食事回数を減らすと、身体は食事で得られる

栄養素が少ないと感じてそれまでよりも溜め込もうと

する働きをするため、その結果、体脂肪増加に

つながってしまいます。

 


f:id:sprintoma:20190331235255j:image

 

「まとめ食いは太る」ということは実証されています。

 

回数が多いとエネルギーを増やすことができるので

これで食事習慣をかえましょう!

 

次回は「試合前の食事」についてです。

 

では、またお会いしましょう!